ステロイド性骨粗鬆症の管理と治療ガイドライン:2014年改定版から重要な部分を抜粋しました.
薬物療法の適応
経口ステロイドを3ヶ月以上使用中ないし,使用予定であり,危険因子のスコアが3点以上で薬物療法の介入対象.
- 年齢が65を超えたら自動的に適応.
- PSL換算で7.5mg/dを超えても自動的に適応.
- 薬物療法の第一選択薬はアレンドロネート,リセドロネート
| 危険因子 | スコア | |
| 既存骨折 | なし | 0 |
| あり | 7 | |
| 年齢 | <50 | 0 |
| 50≦ <65 | 2 | |
| ≧65 | 4 | |
| ステロイド投与量 (PSL換算mg/day) |
<5 | 0 |
| 5≦ <7.5 | 1 | |
| ≧7.5 | 4 | |
| 腰椎骨密度 (%YAM) |
≧80 | 0 |
| 70≦ <80 | 2 | |
| <70 | 4 | |
薬物療法の推奨度
| 製剤 | 一般名 | 商品名 | 推 | 経路 | 容量 |
| ビスホスホネート | アレンドロネート |
フォッサマック ボナロン |
A | 内服 |
5mg/D 35mg/W |
| 点滴 | 900μg/4W | ||||
| リセドロネート |
アクトネル ベネット |
A | 内服 |
2.5mg/D 17.5mg/W 75mg/M |
|
| エチドロネート | ダイドロネル | C | 内服 | 200 or 400mg/D を2w,3ヶ月に1クール | |
| ミノドロン酸 |
ボノテオ リカルボン |
C | 内服 |
1mg/D 50mg/4W |
|
| イバンドロネート | ボンビバ | B | 点滴 | 1mg/M | |
| 活性型ビタミンD3製剤 | アルファカルシドール |
アルファロール ワンアルファ |
B | 内服 | 0.25 or 0.5 or 1.0 μg/D |
| カルシトリオール | ロカルトロール | B | 内服 | 0.25 or 0.5 μg/D | |
| エルデカルシトール | エディロール | C | 内服 | 0.5 or 0.75 μg/D | |
| 甲状腺ホルモン | 遺伝子組換えテリパラチド | フォルテオ | B | 皮下注 | 20 μg/D |
| テリパラチド酢酸塩 | テリボン | C | 皮下注 | 56.5 μg/W | |
| ビタミンK2製剤 | メナテトレノン |
ケイツー グラケー |
C | 経口 | 45mg/D |
|
SERM |
ラロキシフェン | エビスタ | C | 経口 | 60mg/D |
| バセドキシフェン | ビビアント | C | 経口 |
20mg/D |
|
| 抗RANKL抗体薬 | デノスマブ | プラリア | C | 皮下注 | 60mg/6M |


コメント